美ボディと言えば、この方! クロスフィットトレーナーのAYAさんが出版記念イベントをされるということで、昨日行ってまりました。
「美ボディの秘訣やエクササイズを教えてもらおう」という気持ちで参加した私。
今日は大阪で、大尊敬&大好きなフィットネスインストラクターAYAさんの出版記念イベントがあって、その場でエクササイズを教えてくださるとのことで、楽しみすぎて寝れませんでした。ブログに書くのはもちろんのこと、習ったトレーニングは家でがんがんやって体作っていきたいと思います。
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月25日
すみません、謝ります。
トレーニングはただの入り口にしかすぎなくて、ちょっと人生観を刺激されるようなお話をしてくださいました……!
生シックスパック‥‥!でも、instagramで見てるより筋肉質じゃなくて、引き締まってて女性らしいボディ!まさに理想的♡#AYAトレ pic.twitter.com/YSUQ5B367F
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
登場された時は、こんな感じで浮き足立ってたのが、なんか恥ずかしい。。。
ここからは今回のトークイベントですっごく刺激をいただいた『AYAさん名言』をまとめていきます。
「ワークアウトは、人生のトレーニング」
ハードなトレーニングは
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
タフな心を育ててくれる。
嫌なことがあったら
ハードなトレーニングをしよう。
すると「どーでもいいや」と思えるようになる。
運動は、運を動かす。#AYAトレ
余計なことを考えないほど
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
追い込んだトレーニングをしてみて。#AYAトレ
ワークアウトが苦しい時に
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
その気持ちに負けたら
またその気持ちはやってきてしまう。
だから、ワークアウトで
乗り越えておく。
そうすれば
人生で同じくらい苦しいことがあったときに、乗り越えられるから。
ワークアウトは、
人生のトレーニング。#AYAトレ
人生で苦しいことは、これから山ほど待ち受けているはずで。
「トレーニングで限界に挑戦して、苦しいことから逃げてしまったら、人生で苦しいことが起きた時に逃げてしまうかもしれない。だから、乗り越えて成功体験を積み重ねておくのが大事だと思います」と、仰っていて……!
今の自分に一番ないのが、心のタフさなのでグサグサきました。。。
まさに『体を鍛える=人生のトレーニング』だ……。
「教える私は、常に一歩先にいないと」
「なんで常にトレーニングをされてるんですか? 心折れませんか?」という質問に
教えている人が
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
レベルアップしてくるから
教える私は
常に一歩先にいないと
いけないと思っています。
それが当たり前で
それが責任だから。#AYAトレ
私自身、フリーランスになって5年目ということもあり、最近ありがたいことにご相談いただくこともあるんですよね。
少しでも先をいくものとしての意識、きちんとしていこうと、襟を正された言葉でした。
夢
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
できたらいいな。
目標
できるようになる!
だから
夢なのか、目標なのかを
明確にする。
そして、常に
目標を持っておく。#AYAトレ
「一歩先を行くためにも、常に目標を設定してチャレンジしている」とAYAさん。
目標は、できるようになるためのもの。これは本当にもっと気を引き締めていかないとと思わされました。目標をクリアしないと、目標を「無理だ」と思ってしまったら、何も手に入らないんです。
「実現するにはどうしたらいいか」を常に考えるようにしていく!
「思ったときこそ、始めどき!」
でもやっぱりどこかで「AYAさんだからできたんじゃない?」と思ってしまいますよね。私も生であのシックスパックを見たとき、そう思いました。
AYAさん自身、
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
今の形になり始めたのは
20代中盤だそう。
だから、始めるのは
いつでもいい。
思った時こそ、始めるどき!#AYAトレ
AYAさんも「変わりたい!」と思って始めて、コツコツ積み上げてきて今になってはるんやなぁと。どうしても、すぐに結果を求めてしまって「今から始めても……」と最初から諦めちゃうことってあると思うんです。
それって、もったいない!!
少しでも「変わりたい」と思ったんだったら、今こそがベストな始め時!
キツくないのは、
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
トレーニングじゃない。
積み上げることで、
翌日の自分が
楽しみなっていく。#AYAトレ
1日1日、変化を積み重ねていくことで、体も心も変わっていくんだと思います。
トレーニングや食事についてのお話も、たっぷり♡
ジムに行かなくても、トレーニングはできる!
自分の体重と
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
ヨガマット1枚分のスペースで
筋肉痛になれるトレーニングにしました。
ジムに行かなくても
トレーニングはできるんです。#AYAトレ
冬はしっかり体をあたためてから、トレーニングを!
トレーニングは
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
体をあたためてから。
時間は朝がおすすめ。
夜にトレーニングすると
寝ようとする体を起こして
アドレナリンが出てしまい
寝ても疲れがとれにくくなってしまう。#AYAトレ
モチベーションを継続させるためにも、メリハリを
集中力は常に保てない。
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
スマホの充電のように切れちゃうから、休む日とやる日のメリハリをつける。#AYAトレ
トレーニングは、朝に!
運動すると、
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
脳は活性化する。
だから朝にワークアウトするのはオススメ。
より1日のパフォーマンスをあげることが出来る。
これは海外では
当たり前のライフスタイル。#AYAトレ
食事とトレーニングが合致したら、体が急速に変わる
ハードトレーニングの後は
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
ライトな食事。
夜は、体を回復させるために
手のひらサイズのお肉を食べる。
手のひらは、
その人その人に合わせた大きさだから。#AYAトレ
間食はOKだけど、ほどほどに
ナチュラルローソンのミックスナッツ&ベリー、
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
ヨーグルトにドライフルーツ、ヨーグルトにグラノーラ。
がりがり食べて
脳を満腹にさせてしまう。
AYAさんの間食。#AYAトレ
飲み会でも、しっかり食事のコントロールを
飲み会対策。
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
食べるときは
烏龍茶で分解しながら。
外食は糖分多いので。
食べ終わってから
アルコールを飲むようにする。
じゃないと、食べ過ぎるから。
ナッツは、脂肪。
手掴み程度が、必要な脂肪分。#AYAトレ
AYAトレ30日チャレンジをして、体も心も変えたい!
「トレーニングは
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
カラダとココロを作る」
AYAさんな話を聞いて
もっともっと
トレーニングしようと思った。
AYAトレ30日チャレンジして
良いカラダと
タフな心、手に入れたい‥‥!#AYAトレ
「美ボディの秘訣が聞けたら……」と思って参加した今回。
でも体を変える以上に、自分の心をトレーニングを通して変えていきたくなりました。
さらっと読んだけど、AYAさんのトレーニングは「誰でも」「短時間」でできて「場所をとらない」ものばかり。難しいのがないのです。30日やってどれくらい効果があるか、ブログ書くのが今から楽しみです♡ #AYAトレ pic.twitter.com/DyeRK0wyp3
— 辰巳まみ。 (@tatsumi_mami) 2017年11月26日
実際、本に書かれているトレーニング1つ1つは難しいものではないんです。
だから、誰も始められるし、本当に気持ち次第なんだなと改めて感じさせられました。
最後のサイン会でも、しっかりと気合入れてもらいましたし!
30日間、AYAトレをしてカラダもココロも変えたいと思います! 今日からやる!
本にも、twitterにもがりがり書いて、またブログにまとめます。一緒に美ボディとタフなココロを手に入れましょ~^^*